稲水ゼミ
基本情報
概要
組織論を学ぶことができるゼミです。
人数
約20名(3年生11名、4年生11名)
選考の有無
選考あり
活動頻度
毎週木曜日14:55~18:00
卒業論文の有無
必須でない
サブゼミの有無
あり
2年間の合計単位数
12単位(卒論を書いた場合)
公式SNS・連絡先
X:https://x.com/inamizu_shinkan?s=21&t=TGRHabaDbFyqL7CIlN4x4g
メールアドレス:inamizuseminar2025@gmail.com
活動内容
授業計画
3年生と4年生は合同で活動するか
3年生と4年生は合同で活動します。
ゼミの授業形態(ディスカッションや輪読など)
輪読→ディスカッション→発表→15分コーナーの流れで行います。(15分コーナーとはゼミ生が自分の趣味や好きなことを自由に語るコーナーです。)
来年度使用する予定の教材
海外MBAの標準的な教科書を使用予定です。
サブゼミの計画
2025年度のサブゼミ実施形態は未定です。例年はゼミ生の興味のあるテーマごとに分かれて輪読を行います。
ゼミ合宿
ゼミ合宿は夏休みに実施します。
ゼミの予習
予習にかかる時間
予習にかかるは3~4時間ほどです。
予習の内容
テキストの読み込みやディスカッションテーマの確認を行います。担当週にはレジュメの作成を行います。
英語の使用の有無
英語を使用する機会はほぼありません。
他のゼミとの比較
年に1,2回オフィス訪問を行います。2024年はソニー、ハルナビバレッジを訪問させていただきました。普段のゼミで得た知識が実践の場に活かされていることを実感できるとても貴重な機会です。
ゼミ生の属性・進路
女子学生の割合
約4割
留学について
留学は可能です。毎年2人ほど留学に行きます。
兼ゼミ
兼ゼミしている割合
約3割
兼ゼミ先
大橋ゼミ、粕谷ゼミ、石原ゼミ
院進する人の割合
0割
卒業生の就職先
コンサル、広告系など
入会手続きについて
募集対象
東大経済学部の3年生
おおよその募集人数
10人前後を予定
例年のおおよその倍率
約3倍
入会手続きの概要
選考のスケジュール
経済学部のスケジュールに従います。
エントリーシートの有無、テーマ、文字数
あり。組織の中での経験やゼミへの意欲に関するいくつかの設問に答えていただきます。3000字程度です。
面接の有無、形態(時間、誰が面接官を担当するかなど)
面接あり。ゼミ生と教授による面接を行います。
ゼミの雰囲気・魅力・大変なこと
ゼミ生の性格やゼミの雰囲気
メリハリがあり、仲の良いゼミです。ゼミ生は穏やかな人が多いです。勉強や就活、部活との両立がしやすい雰囲気があります。
ゼミ以外の時間の交流
ご飯は行きたい時に行っています。遊びの参加や企画は自由です。ディズニーやドライブなどを行いました。
ゼミの魅力
組織論は実生活との結びつきが強く、学んでいてとても楽しいです。
組織に興味のある人は大歓迎です。
ゼミ生の雰囲気が良いです。
就活や部活などとの両立ができます。
ゼミをやっていて大変なこと
予習が少し大変です。